落ちない、鏡の水垢をキレイに掃除する方法!
「お風呂の鏡についた表面のウロコ状の水垢が落ちない!」
お掃除の中でも、最も厄介なのが、浴室のガラスや鏡についた水垢問題。
雑巾で何度こすっても落ちない、、、なんて経験をした方も多いのでは。
スポンサーリンク
一度ついてしまった水垢を簡単に落とすコツをまとめました。
落ちない鏡の汚れ、原因は!?
鏡についた水垢は、水道水の中に溶け込んでいる、「カルシウム」や「マグネシウム」といったミネラルが蒸発して固まったもの。
水道水の質にも関係しますが、水垢がついてから長期間放っておくと、なかなか落とす事ができない頑固な汚れになります。
水垢を落とす方法
水垢を落とす方法は、大きく2つの方法に分かれます。
酸性洗剤を使って中和して落とす方法と、研磨剤を使って削って落とす方法です。
水垢の程度に応じて、方法を変えてください。
・つき始めの水垢掃除法;酢を使う
キッチンペーパーに酢をひたし、鏡に貼付け、
ラップで保湿して数時間放置します。
軽度の水垢であれば、お酢で容易に落とせます。
・しつこい水垢掃除法1;歯磨き粉と布で磨く
歯磨き粉には、研磨効果が含まれているため、
軽度の水垢であれば、こびりついた汚れを落としてくれます。
歯磨き粉を乾いたジーンズなどの布に適量のせて、鏡を磨きます。
・しつこい水垢掃除法2;鏡用ダイヤモンドパッドを使う
プロ仕様の研磨剤としても使われるもので、ホームセンターなどで買えます。
効果は絶大ですが、磨き方によっては鏡自体を傷つけてしまう場合もあるので、
商品を選ぶ際、磨く際には注意が必要です。
・しつこい水垢掃除法3;スケール除去剤で解決
業者用として販売されているスケール除去剤でなくても、
ホームセンターの掃除コーナーなどで市販されている商品でも十分使えます。
水垢の原因となるカルシウム自体を溶かすので、
ピカピカの鏡の状態に戻ります。
鏡の水垢落としには予防策が効果的
スポンサーリンク
浴槽にある鏡の水垢の汚れは、時間がたつほどに
水垢と鏡面が強固に結合してしまい、落とすにも一苦労。
頑固な汚れにする前に、日頃の予防策を取るのが一番のお掃除の近道です。
入浴後には鏡をさっと拭く。水気を拭き取る。
薬局で簡単に手に入るグリセリンを薄く表面に塗っておく。
この3つを実践するだけで、水垢の付着が防げます。
グリセリンが面倒な人は、最初の2つだけの実践だけでも効果的です。
鏡のお掃除には雑巾は使わない
雑巾は繊維が残ってしまい、その後取れにくいので余計に汚くなる可能性があります。
また、生乾きの状態の雑巾の臭いも気になり、衛生面でも使用しないことをおすすめします。
水垢の程度に応じて、上手に掃除方法を使い分け、水垢を撃退しましょう。
白くなってしまったお風呂の鏡もこれで今日からピカピカですね!